



ローカーボフーズって?なぜ注目されているの?
ダイエット、アンチエイジング、血糖コントロール、体質改善そして生活習慣病予防まであなたの元気とキレイを引き出す究極の食事法をローカーボフーズ検定で基礎からしっかり学んでみませんか?
ローカーボな食事って何?
正しい低糖質食事法とは?
失敗しない糖質制限とは?
現代の食生活では知らない間に糖質過多になってしまっていること、知っていますか?
ローカーボフーズ検定ではローカーボフーズ=低糖質の食事が身体に及ぼす効果について、あなたのご都合に合わせて時間や場所を選ばず、何度でも繰り返し動画を観て勉強することで、 確実に身につく講座を提供しています。
ご自身やご家族、周囲の方々の健康のため、正しい知識を一から学び直し、ご自分のものにされてみませんか?
ローカーボフーズ検定
ローカーボフーズ、低糖質な食事とは?糖質とは?その他
ローカーボ食で体に起こる変化について、その他
目的別糖質制限食、食品表示、栄養計算の方法、その他
終末糖化産物(AGEs)、糖質オフ上級編
ローカーボフーズ検定を受けると、
どうなるの?
- 心も体も元気になる
- 充実した毎日が送れる
- 常に若々しくいられる
- 体質改善ができる
- 心が満たされる
- 美と健康が手に入る
- 病気を未然に防ぐことができる
- 仕事に活かせる資格が取れる
- ダイエットを成功に導くことができる
- 血糖値マネージメントが食事で可能になる
※必ずしも効果をお約束するものではありません。また、効果には個人差があります。
全ての講座を受講するには、入門講座の受講が必須です

学ぶ内容
カリキュラム
- 第1回
糖質オフがなぜ良いの?
- 第2回
日本食は健康食じゃなかったの?一般的な和食に含まれるたんぱく質は不十分
- 第3回
糖質ってどんなもの?
- 第4回
糖質オフの食事を続ける方法
- 第5回
目的別ローカーボ食実践法
入門講座を修了後、さらに上を目指すなら、
検定パックコースがお得です

資格を仕事に活かすなら、入門~1級を受けた後、次のコースにチャレンジ!

学ぶ内容
※講座あるいは教室をご自分で持ちたい方のためのコースです。
- ローカーボフーズ講座を教える前の心得
- プレゼンテーションの作成方法
- 発声方法、間の取り方、わかりやすく伝える、などの話し方講座
- 各自のプレゼンテーションの発表
- 面談試験
第1回目は講座を受けていただき、1ヵ月後の第2回目に各自発表の機会を設けます。

学ぶ内容
※ヘルスコーチとは1対1で行う健康コンサルティングのことを言います。
- ローカーボフーズを始めたいクライアントへの詳しいカウンセリング方法
- 様々な課題を抱える方々への対応方法(血糖コントロール、ダイエット、アンチエイジングなど)
- 受講生同士でクライアントとコーチ役を決め、実践形式でヘルスコーチングのシミュレーションを行う
- 面談試験
第1回目は講座を受けていただき、1ヵ月後の第2回目までに、課題として3名以上の方にヘルスコーチングを行っていただきます。
代表のマリー秋沢からのご挨拶

はじめまして、マリー秋沢と申します。
最近、よく耳にするローカーボという言葉。私が約10年前に、糖質、炭水化物を控えた低糖質の食事を実践し始め、この食事法を伝えるために料理教室をスタートしました。
糖尿病の父を始め、ダイエット、身体の中からキレイになりたい、アンチエイジングを目的とした方などに数々の指導をし、結果を出させていただきました。
そして、ローカーボの食事法を取り入れ、集中力が増し、眠気を感じることが減り、肌の調子が良くなることを実感した人が続出しました。
あなたも、まずはローカーボフーズとは何かを学び、楽しく、美味しく、キレイを維持しながら、内側から溢れ出る“インナービューティー”をあなたの“輝きの秘密”をご一緒に、沢山の方々に伝えていかれませんか?
あなたがローカーボフーズインストラクター、ヘルスコーチとして活躍されることを、心から応援致します。
是非、ご一緒に、沢山の方々の輝く姿をサポートして行きましょう!
プロフィール管理栄養士・調理師・IIN(米国統合栄養学校)認定ヘルスコンサルタント・介護食士・インナービューティースペシャリスト
「やせ体質になる!美食レシピ」ーマガジンハウスなど、糖質オフの料理本を多数出版

ローカーボフーズ検定受講生の声
あなたも美と健康の伝道師となってお仕事を始めてみませんか?
ここではローカーボフーズを学んで
ダイエットに成功された受講生の声をご紹介します。
※個人の感想です。効果には個人差があります。
山崎 恵子 さん 主婦
最近話題の糖質オフにとても興味があり、意識はしておりましたがどれくらいの糖質の摂取量が適切か?などの意識が及ばず、体型に変化がない状態でした。この講座で「先ずは自分の食事を知る」ということが大事、つまり、どれだけの糖質を摂取しているか?を知る事から始めることが大切と知り、糖質の計算方法まで教わってダイエットに再チャレンジしたいと思えました。個人差はあるようですが、実際、私は1~2週間で変化が見られてびっくりしています。これからも続けていくのと同時に、興味のある方に伝えていきたいと思います。
坂東 陽和さん 学生
私は現在大学生で、以前は食事を摂らない過度なダイエットをしていました。その際は3キロ程痩せることができたのですが、すぐにリバウンドしてしまいました。しかし、ローカーボダイエットの存在を知ってからは、日々の食事量を減らすのではなく、糖質の低いものを摂ることを意識するようになり、無理することなくダイエットを続けることができています。また、糖質オフを心がけるようになってからは肌の調子が良くなり、身体の内側から綺麗になっているように感じられます。これからも糖質オフを続けていくと同時に、周囲の人々に糖質オフの重要性や過剰摂取の危険性を伝えていきたいと思いました。ありがとうございました。
よくある質問
Q. オンライン動画講座とはどのようなものですか?
オンライン上で動画を視聴することで、学習する講座です。場所だけでなく時間も自由に学習でき、受講期間内は繰り返し何度でも視聴できます。テキストはダウンロード形式ですので、わざわざ持ち歩く必要もなく、電車の移動時間などにスマートフォンからご覧いただくことも可能です。
Q. 資格を取ればどのようなメリットがありますか?
取得した資格を活かして仕事ができます。糖質オフの商品を扱う企業が増える中、資格を持っていることが仕事において有利に働きます。
Q. ダイエットをしたいのですが、必ず体重は落ちますか?
講座を受講し、正しい知識を身につけることで着実に体重を落とすことが可能です。
Q. 糖質オフは私にも合うのが不安です。
まずは糖質オフがどういうものか学んでください。ご自身が納得した上で実践し、体感してみてください。
Q. 糖尿病ではないのですが、糖質オフはアンチエイジングに良いと聞きました。具体的にどう良いのですか?
糖尿病でなくても、血糖値の乱高下を抑えることで、老化を促進するAGEs(終糖化産物)の生成を抑制こすることができます。
Q. 糖質オフの食事で血糖コントロールをしていたら、血圧も下がった、と友人が言っています。そのような作用はあるのでしょうか?
塩分や糖分の取りすぎが原因で血圧が上がるケースが見受けられます。そのような傾向にある方は糖質オフを心がけると良いでしょう。
※Q&Aと同様の効果を必ずしもお約束するものではありません。また、効果には個人差があります。